韓国旅行の楽しみの一つ、「市場での食べ歩き」。
そこで代表的なのは広蔵(クァンジャン)市場と南大門市場だと思います。
どちらも通年観光客でいっぱい。
「もっとディープな市場で食べ歩きしたい!」
「市場のレパートリーを増やしたい!」
…という方のために、ソウル市内の食べ歩きできる市場をまとめました。
下の目次からどうぞ!
広蔵市場:知名度No.1の巨大市場
ソウルの中心・鍾路にある食品・衣服・食器などの総合市場「広蔵市場(クァンジャンシジャン、광장시장)」。1905年に開設された韓国最古の常設市場の一つです。
市場の名物は緑豆チヂミ、ユッケ、麻薬キンパ、クァベギ、ホットク、オデン、トッポッキ、カルグクスなど韓国屋台グルメのほぼ全てと言っても過言ではないでしょう。
「韓国の活気ある市場で美味しいグルメを楽しみたい!」という観光客の願いを叶えてくれる人気スポットです。
広蔵市場 광장시장
住所:서울 종로구 창경궁로 88(ソウル市鍾路区晶慶宮路88)
最寄駅:鍾路5街駅(1号線)、ウルチロ4街駅(2、5号線)
→グルメ通りの入り口「찹쌀꽈배기(もち米クァベギ)」または出口「어니언 광장시장(オニオン広蔵市場)」から入るのがおすすめ
広蔵市場の人気グルメ
①은성대구매운탕(매운탕:辛い海鮮鍋)
②박가네빈대떡(빈대떡:緑豆チヂミ)
③모녀김밥(海苔巻き)
④광장시장 찹쌀꽈배기(広蔵市場もち米クァベギ)
⑤고향칼국수(カルグクス・冷麺・マンドゥ)
⑥강가네떡볶이(大根トッポッキ・揚げ物・スンデ)
⑦어니언(페스츄리파이:ペストリーパイ)
⑧60년전통떡집(餅屋)
⑨퍼블리가든(カフェ)
⑩승우네식당(우거지찌개:葉野菜チゲ・청국장:納豆チゲ)
南大門市場:ずらっと並んだ屋台で買って食べ歩き
広蔵市場のある鍾路から少し南に下ったところ、ソウル駅の近くにあるこれまた有名な市場が「南大門市場(ナンデムンシジャン、남대문시장)」です。衣類、アクセサリーや伝統工芸品、食料品などこちらも多種多様な商品が並んでいます。
広蔵市場が市場全体が一つの建物のように屋根で囲われているのに対し、南大門市場は屋外商店街のようなイメージで、道に並んだ屋台で食べ物を買って食べ歩きするのが主流の楽しみ方です。
南大門市場 남대문시장
最寄駅:회현역(フェヒョン駅、4号線)
→5番出口からの通りがメインストリート。通りの反対の端に有名な「야채호떡(野菜ホットク)」がある。野菜ホットク屋はIBK기업은행 남대문시장(IBK企業銀行 南大門市場)のビルの下にある。
南大門市場の人気グルメ
なんと言っても「야채호떡(野菜ホットク)」が有名です。春雨やみじん切りの野菜が中にたっぷり詰まったホットクです。
▲연길양꼬치(羊串焼き・炒飯)、닭곰탕(コムタンスープと鶏肉)、부원면옥(平壌冷麺)、가메골손왕만두(韓国餃子)、야채호떡(野菜ホットク)
▲가메골손왕만두(韓国餃子)、희락갈치(갈치조림:太刀魚煮)、야채호떡(野菜ホットク)、애니 떡볶이(トッポッキ・エビフライ・イカフライ)
望遠市場:地元の人で賑わうグルメ市場
望遠市場(マンウォンシジャン、망원시장)は広蔵市場や南大門市場ほど規模が大きくなく、外国人観光客も少なめでローカル色が強いのが特徴です。弘大や合井がある麻浦区にある市場です。
地元の人たちで賑わうグルメ市場に行きたい!という人におすすめ。
望遠市場 망원시장
最寄駅:망원역(マンウォン駅、6号線)
→入り口がたくさんあってどこから入るか迷いがち。바삭마차(バサッマチャ)という揚げ物屋さんから入ると分かりやすいです。望遠駅の2番出口から徒歩4分です。
望遠市場の人気グルメ
▲큐스닭강정(タッカンジョン)、우이락(고추튀김:青唐辛子揚げ)、홍어무침(エイ刺身の薬味和え)、바삭마차(とんかつ・マシュマロアイス)、홍두깨손칼국수(カルグクス)
▲홍두깨손칼국수、우이락(고추튀김:青唐辛子揚げ)、큐스닭강정(タッカンジョン)、망원식당(보리비빔밥麦飯ビビンバ)、바삭마차(バサクマチャ)のマシュマロアイス、망원떡갈비の떡갈비(ひき肉焼き)
東大門市場:焼き魚・タッカンマリ・コプチャンの名店揃い
東大門総合市場(동대문총합시장)は服飾系の卸売市場で、1つの大きな建物の中にボタン屋・生地屋・リボン屋などさまざまな専門店が並んでいます。
その総合市場の周りには屋台や食堂がたくさんあります。
なかでも、생선구이 골목(焼き魚通り)・닭한마리 골목(タッカンマリ通り)・곱창 골목(コプチャン通り)があるのが有名です。
東大門市場の人気グルメ
「먹거리장터(食べ物広場)」にて↓
▲추억의 야채빵(野菜パン)、수수부꾸미(수수부꾸미:餅米粉の餡子入りおやき・해물파전:海鮮チヂミ)、옛날짜장 즉석우동(チャジャン麺)、밥플(もち米ワッフルお好み焼きみたいな)、 핫도그 호두과자(チーズハットグ)
▲명동닭한마리(明洞タッカンマリ)。向かいの진옥화(ジノッカ)も紹介
通仁市場:昔の通貨でオリジナルお弁当を作れる
通仁市場(トンインシジャン、통인시장)は、韓国・ソウル特別市鍾路区にある在来市場で、1941年に日本統治時代の公設市場として開設されました。現在は、ユニークな食文化体験ができる市場として人気を集めています。景福宮の近くにあります。
通仁市場 통인시장
最寄駅:경복궁역(景福宮駅、3号線)
→2番出口から北側に直進。7分ほど歩くと着きます。
市場の規模は比較的小さいですが、ここでしかできない体験があります。
それは、昔のお金「엽전(葉錢)」を使って屋台のおかずを買って、自分だけのオリジナルお弁当が作れる「도시락카페(お弁当カフェ)」!
外国人観光客にはまだあまり知られていない場所で、ソウル観光に来た韓国人や家族連れで賑わっています。私は特に肉団子が美味しかったです👍
京東市場:歴史ある韓方薬市場に巨大スタバが誕生
京東市場(キョンドンシジャン、경동시장)は、ソウルの東大門エリアにある韓国最大級の韓方薬市場です。うずたかく積まれた高麗人参や巨大トラックで運ばれてくる大量の野菜など、行ってみると韓方の食材の宝庫に圧倒されますが、実は食堂や屋台もたくさんありグルメ市場でもあります。
京東市場 경동시장
最寄駅:제기동역(チェギドン駅、1号線)2番出口から徒歩6分、용두역(ヨンドゥ駅、2号線)2番出口から徒歩11分
▲오화당(オファダン、韓国菓子)、왕언니네(ワンオンニの家、トッポッキやキンパなど韓国軽食)、봉차우(ボンチャウ、中華)
そして近年、新たな観光スポットとして京東市場に誕生したのが「スターバックス京東1960店」。レトロな商店街の中を入っていくと突然巨大な倉庫のようなスターバックスが登場します。
金南市場:玉水にあるディープなグルメ市場
金南市場(クムナムシジャン、금남시장)は玉水(オクス)エリアの市場です。1949年に開設され、最近はそのレトロな雰囲気がMZ世代からも注目されています。
金南市場 금남시장
最寄駅:クムホ駅(3号線)2番出口から徒歩8分
動画を見ればわかるように、観光客向けというより地元の方向けの結構ディープな場所です↓
▲금호샤브(クムホシャブ、しゃぶしゃぶ・エビチヂミ・ポックンパ)、김경자원조 손칼국수 보쌈(キムギョンジャ元祖ソンカルグクスポッサム)、쾌걸쭈꾸미(快傑チュクミ)
▲골목냉면(コルモクネンミョン、冷麺・餃子)、김경자원조 손칼국수 보쌈(キムギョンジャ元祖ソンカルグクスポッサム)、청주명문도너츠(清州名門ドーナツ、クァべギ・ドーナツ)
上の動画に出てくるポッサム屋さんは「秘密の森」や「キングダム」に出演されたペドゥナさんイチオシのお店でもあります。
ドゥナさんいわく「ポッサム界の最高峰」「ポッサムはキムチが命だけど、しっとりした肉にキムチが絶品」とのこと👍
鷺梁津水産市場:買った魚を2階で食べられる!
鷺梁津水産市場(노량진수산시장)は韓国最大の水産物市場。
市場には魚屋さんが並んでいて料理人や一般人が価格交渉しながら買っていきます。
その場で捌いてもらい、2階の飲食スペースで食べることができます!
韓国の魚文化・刺身文化に触れたい方は是非。
鷺梁津水産市場 노량진수산시장
最寄駅:노량진역(ノリャンジン駅、1・9号線)
→9番出口を出ると左側に大きい建物(=市場)が見えるのでそのまま歩けば着きます。
刺身盛り合わせを出している食堂も中にあります。
私は以前刺身とエビ・カニの調理をお願いしてできたものを漢江公園に持っていって食べたことがあります(もちろん漢江ラーメンも👍)。すごく楽しかったです。

まとめ:広蔵市場だけじゃない!
広蔵市場だけでも全てのエリアを網羅するのは難しいくらい広く奥深いですが、ソウルのグルメ市場は広蔵市場だけではありません。
市場ごとに特色があり美味しいお店「맛집」もたくさんあるので、ぜひ周ってお気に入りの場所を見つけてみてください!
あわせて読みたい